巣鴨といえば若者だって赤パンツ

※ 先週末は巣鴨デビュでした
先週末24日、初めて巣鴨へ行ってきました
そこまでの道路は空いていて、車で走行していても
あまり歩いている人をみなかったのに
ちがうんです
巣鴨駅前からすごいおばあちゃん、おじいちゃんたちが!!!
思わず 大笑い しちゃうほど!
「おばあちゃんの原宿」は本当でした
また たまたまこの日は 年に3回ある
大祭 の日だったので
多分通常の週末よりも人出があったのではないかなぁと思います
どうも大祭のときにだけ縁日が出るらしいですが、
これがまたお祭り気分満点でした

夫は大好きな縁日のお店を指差しながら
「ほら、たこやきは?」
「あ 漬物だ」
「おいそうだなー、明太子かぁ」
そして昔ながらのお菓子を買いまくり
手相までみてもらっていました(天下を取る手相だそうです)
私の目的は 赤パンツ

さてその赤パンツの元祖店マルジってこの街道に4店舗くらいあるんです
紳士専門の店舗もあるんですよ~
数あるほかの洋品店でも 似た感じの赤パンツ 売ってました(安かった)
マルジのどの店舗も混雑していて
なかなか全商品を見ることができないでいましたが
いろいろな商品を検討しつつ、選び抜いて1枚購入
喜び勇んで選んでいる私に感化されたか夫まで2枚購入!
綿100%のデカパンツなわけですけどね~
決して安い買い物とはいえませんが
なんだか元気になりますよ!
早速昨日着用したのですが、
職場でトイレ行く度にひとりでその派手な赤色に「うわっ」と驚いていました
慣れないと…
でも履き心地よくっていいですね
体は喜んでいるような気もするし
強運になる気がします(特に金運)

左写真:上が女性用、下は男性用(ブリーフタイプ)です
右写真:パッケージに入っている赤パンツたち
でも普通の綿のデカパンツなんですが
見ているとなんだか
あの巣鴨駅前のおじいちゃんおばあちゃんを見つけたときのように
笑顔になっちゃいますよ

この赤パンツには刺繍がついていて、干支ものが人気です
夫は年男なので、左上の寅ちゃんの柄に大笑いして選んでいました
私は申年(早生まれなので酉年だけど)なんですが
申も酉も刺繍の柄がいまいち好きになれなかったので(マルジさんごめんなさい)
一番ご利益ありそうな右上の 福 にしました

店舗入り口には上記写真のような 開運ハギレ が!
なんだか 心憎い サービスですよねぇ
次の我が家の「東京下町めぐり」は 浅草 の予定です
ちなみに
年明け初めての大祭だったので、 とげぬき地蔵尊高岩寺にも洗い観音にも
お詣りの方が大勢並んでいましたよっ
普通はこれが第一の目的ですものね
我が家は喪中だったのでパスしました~
マルジ http://www.sugamo-maruji.jp/
巣鴨地蔵通り商店街 http://www.sugamo.or.jp/
そこまでの道路は空いていて、車で走行していても
あまり歩いている人をみなかったのに
ちがうんです
巣鴨駅前からすごいおばあちゃん、おじいちゃんたちが!!!
思わず 大笑い しちゃうほど!
「おばあちゃんの原宿」は本当でした
また たまたまこの日は 年に3回ある
大祭 の日だったので
多分通常の週末よりも人出があったのではないかなぁと思います
どうも大祭のときにだけ縁日が出るらしいですが、
これがまたお祭り気分満点でした

夫は大好きな縁日のお店を指差しながら
「ほら、たこやきは?」
「あ 漬物だ」
「おいそうだなー、明太子かぁ」
そして昔ながらのお菓子を買いまくり
手相までみてもらっていました(天下を取る手相だそうです)
私の目的は 赤パンツ


さてその赤パンツの元祖店マルジってこの街道に4店舗くらいあるんです
紳士専門の店舗もあるんですよ~
数あるほかの洋品店でも 似た感じの赤パンツ 売ってました(安かった)
マルジのどの店舗も混雑していて
なかなか全商品を見ることができないでいましたが
いろいろな商品を検討しつつ、選び抜いて1枚購入

喜び勇んで選んでいる私に感化されたか夫まで2枚購入!
綿100%のデカパンツなわけですけどね~
決して安い買い物とはいえませんが
なんだか元気になりますよ!
早速昨日着用したのですが、
職場でトイレ行く度にひとりでその派手な赤色に「うわっ」と驚いていました
慣れないと…
でも履き心地よくっていいですね
体は喜んでいるような気もするし
強運になる気がします(特に金運)


左写真:上が女性用、下は男性用(ブリーフタイプ)です
右写真:パッケージに入っている赤パンツたち
でも普通の綿のデカパンツなんですが
見ているとなんだか
あの巣鴨駅前のおじいちゃんおばあちゃんを見つけたときのように
笑顔になっちゃいますよ


この赤パンツには刺繍がついていて、干支ものが人気です
夫は年男なので、左上の寅ちゃんの柄に大笑いして選んでいました
私は申年(早生まれなので酉年だけど)なんですが
申も酉も刺繍の柄がいまいち好きになれなかったので(マルジさんごめんなさい)
一番ご利益ありそうな右上の 福 にしました

店舗入り口には上記写真のような 開運ハギレ が!
なんだか 心憎い サービスですよねぇ
次の我が家の「東京下町めぐり」は 浅草 の予定です
ちなみに
年明け初めての大祭だったので、 とげぬき地蔵尊高岩寺にも洗い観音にも
お詣りの方が大勢並んでいましたよっ
普通はこれが第一の目的ですものね
我が家は喪中だったのでパスしました~
マルジ http://www.sugamo-maruji.jp/
巣鴨地蔵通り商店街 http://www.sugamo.or.jp/
2010年01月26日 Posted byはらり at 23:04 │Comments(2) │にゅーす
この記事へのコメント
さっすがぁ!開運グッズ。目の覚めるような赤ですな。しかも暖かそうだ。これは、慣れるまで毎回驚いちゃうよね。
赤は血の色、元気がないときでもパワーでてくると思う。
赤は血の色、元気がないときでもパワーでてくると思う。
Posted by ゆみこ at 2010年01月27日 17:58
ゆみちゃん
パワーでてきちゃう感じします、します!
夫は「勝負の赤パンツ」と言って
パチンコに行くのに履いていくらしいけど
使い方あっているでしょうか?
パワーでてきちゃう感じします、します!
夫は「勝負の赤パンツ」と言って
パチンコに行くのに履いていくらしいけど
使い方あっているでしょうか?
Posted by はらり
at 2010年01月31日 11:46
