オーダーサンダルが届きました




※ GW前に発注したゲタサンダル到着

やっと届いたんです
GW前に衝動買いしてしまった オーダーのゲタサンダルがやってきましたface02

何をオーダーか?
サンダル土台の色とヒールの高さ
鼻緒たちに使う布の色(多くて3色)


このよさは写真だけでは伝わらないほど、足が喜ぶ気持ちよさなんですよね~

これね、不思議なんですけど
見ているときは布の部分の色や手触りにうっとりして、芸術作品として みているだけでいいんです
が…
足を入れると!なんていうことでしょう!
足がかわいくみえる!
足がきれいにみえる!
魔法のサンダルといえます!
そしてなんといっても、鼻緒の高さが自分の足にあわせられる というのは大きいです
ここがあわないと摺れちゃうしね…
だから思い切って、その場で購入を決めました
レッグウォーマーあわせたらまたまたかわいいのです!
うれしいなface05
この夏のテーマは ゲタっ子 でいきます

体調崩して受け取りに手間を取らせてしまいました
マルミルさん、ご迷惑をおかけしましたが、ご丁寧な対応ありがとうございました
この場をお借りしてお礼をお伝えいたします

土台はひびのこずえデザインなどでも有名な水鳥工業さんのものでした
一足欲しかったので、大満足です!
これで地場産業にも参画したようないい持ちもしちゃいます!

アトリエ マルミル ブログ http://ateliermarumiru.eshizuoka.jp/
株式会社水鳥工業 ゲタサイト http://www.geta.co.jp/
  


2009年05月29日 Posted by はらり at 11:21Comments(2)にゅーす

駿河健康ランドへ行ってきました




※ 写真は駿河健康ランドのパンフです

前回のブログに書きましたが
先週寝込んでいました

旦那さんのDちゃんが見かねて、快復間際のわたしを連れて駿河健康ランドへ連れて行ってくれました
Dちゃんが職場の上司から「あそこは天国だよー」と聞いていたそうで、オープンから7年にして、初めて入ってみたのです

この駿河健康ランドは、クア・アンド・ホテルグループのひとつで本社は山梨なんですよね
Dちゃんは山梨出身なので、親近感もあったのかも

さてさて、いざ入ってみますと(19時半頃到着)…まずスタッフのかたがたが気持ちいいです
料金は日帰りは通常1,995円(大人ひとり)です
事前にインターネットで会員登録(無料)したので、-525円になりました
おまけにこの日はお風呂のメンテナンス日で女性のお風呂が24時まで、ということで、-1,000円になりました

それにしても24時間営業ってすごいなぁ
スタッフさんたちもすごいなぁと失業の身の私は「働いている人」に焦点あたりっぱなし…
それにすれ違うスタッフさんたちの雰囲気も気持ちいいんです

まず、部屋着に着替えて食事に行くことにしました
部屋着は2Fお風呂コーナーで受け取ります
ここで一人1着の部屋着とフェイスタオル2枚とバスタオル1枚を渡されます
それぞれのカギ付きロッカーで着替えます
残念だと思ったのは、体調がいまいちだったから余計に感じたのか、部屋着の素材が化繊だったんです
タオル地とか天然素材ならもっとうれしかったなぁ
でもね、施設内を裸足で歩く…っていうのは気持ちよかったです
建物はホテルとほぼ同じなのに、部屋着&裸足で部屋の外を歩くことができるのは、なかなかリラックスできますね

Dちゃんと待ち合わせの間にお風呂コーナーの前には魅惑のマッサージメニューの前で立ち止まりまりました
普段はマッサージに興味なく、素通りですけど、このときの私は、「病のもと」みたいなものをサーッとしてほしい!という気持ちになってました
するとDちゃんが「なんかやればいいじゃん」と天使のお声!
「そぉー?」といいつつ、ヤッターと思いつつ、ともかく食事へ

レストランがたくさん!いくつかあるお店のメニューをひとつずつ二人でぐるぐる回りながら見比べました
おそばや、お寿司やおうどんをイメージしていたのに、なぜか石焼ビビンバに惹かれて焼肉やさんにしました
おなかがいっぱい!
さて、次はやっとお風呂です(Dちゃんは3Fにある男性テレビ室に行ってしまいました…)

お風呂は、いろんな種類あるんですよね~露天風呂もあるし、サウナも数種類あります
一番気に入ったのは アロマオイルを炊いているサウナ♪
これは珍しいもののようで、フラフラせずスーッとしました
でももともとこうした健康ランドというか温泉が苦手な私…1時間もしないうちに出てしました

素晴らしい!と思ったのはお風呂の中の一角に使い捨て歯ブラシやシャワーキャップやカミソリが設置されていました
食事したあと歯ブラシを忘れたことを後悔していたので、とてもうれしかった
私が行ったことのある大型温泉施設では、ここまで揃っていなくて、あっても有料だったからびっくりしました
それにリンスinシャンプーではなく、リンスとシャンプーも別でしたよ

そしてDちゃんから許可もらったので、マッサージ受付へ行ってみたんです
4種類あるんですね(店舗が違う)
・整体系(個室かな・服の上から)
・リフレ系(大部屋・服の上から)
・エステ系(個室・ヌード)
・あかすり系(個室だと思う・ヌード)

まず何がどう違うのか、たとえ体調がいまいちでも検討するためには、調査分析しなくてはいられない私の性質
受付の方にひとつずつたずねました

ただ、体調悪い私としては、おつむの動きも悪いのです
こういうマッサージを受ける、ということに関しては
自分がどうなりたいか、どうしてほしいのか が明確にないと迷う、迷う…

きっと受付担当の方々も数十分迷っていた私に、あきれていたと思いますが、結果、整体系の骨盤矯正か、リフレ系のマッサージか、エステ系のオイルマッサージに絞りました

本当の第一希望は、エステ系のアーユルヴェーダだったのですが、40分7,000円まではちょっと踏み切れず、次回以降のごほうびリストに加えて(心のなかで)今回はあきらめ、「どうしてほしいのか」にスポットをあてて再度検討し、個室で丁寧に私をいたわってほしい~一人がぴったりついてほしい~という気持ちであることに気づき、エステ系のバリ風オイルマッサージのお試し30分を選択(3,800円)
予約をすると1時間後の23:00~とのこと

1時間を3Fの女性テレビコーナーで阿部ちゃんのドラマ「白い春」を観て快適に過ごしました
マッサージ受付に5分前に着くと、担当してくれる「原さん」という女性を紹介してくれました
正直エステ系の女性というのが、苦手なところがある私
原さんはお若いんでしょうが、なんというか安心させてくれる雰囲気で、ほっとしました
まずバリ風マッサージではアロマオイルを使用するので、5種類のアロマオイルの香りから好きなものをひとつ選びます
少し頭痛気味だったのでラベンダーにしようと思いましたが、原さんがグレープフルーツを薦めてくれたので、素直に従いました

30分は夢のよう
うつぶせで右足、左足、背中、腕、首…すべてハンドマッサージです
私ひとりに1人の方が休まずつきっきりでほぐしてくれます(それを選んだんだから当然なんだけど)
久しぶりでした~(2年半前くらいにゆみちゃんにお願いして以来)

エステなどのマッサージというのは、結構価格が張りますよね
普段は他の方法で自らを癒そうとする私ですが、それが出来ないときには、プロに頼むのが一番!
価格は相当です
施術後着替えてあたたかいハーブティをいただきながら、他のマッサージのメニューについてまたたずね、夢うつつでお店を後にしました

あまりに夢うつつだったので、お風呂のロッカーで私服に着替えたあとに、カギをつけたままにしてしまいました
カギは精算するために大切なアイテムで、まぁ電子マネーに近いです!
だってこれを かざすだけで自販機で牛乳買える んですから(私はポカリスエット買いました あとでレシート見たらDちゃんはレディボーデンのアイスクリーム買ってました)
あわてて戻って、お風呂あがりのDちゃんと合流し、建物を出たのは1時過ぎ…

次はアーユルヴェーダ…と心に思いつつ、眠りそうな状態で帰路につきました
おかげさまでそれから劇的快復?のようです
駿河健康ランドさん、原さん、Dちゃん、どうもありがとう


駿河健康ランド http://www.kur-hotel.co.jp/suruga/index.html
  


2009年05月28日 Posted by はらり at 11:10Comments(0)にゅーす

案外軽がる登りきった!




※ 写真は久能山東照宮の楼門です

ちょっとブログ、書くスピードが遅くなってしまいました
退職後しばらくは書く気になれなかったというのと、毎日誰かと約束をしてランチがてら会っておしゃべりして
なんだか突然の退職という事実をを薄めたくて時間を費やしていたような毎日でした

それもせいぜい1週間程度で、その次は発熱で寝込み…
あやうく新型インフルエンザか?とも思いましたが、診察を受けたらただの風邪でした

おかげさまでそれから1週間
なんとか快復してきていて今日に至っています

さて 写真はその友達に会いまくっていたある一日に久能山東照宮行ってきました
友人のゆみちゃんが誘ってくれたのです

塗り替えの終わっている境内は、圧巻ですね~
朱色・金色・藍色…人間がこの形状を、この色を~人技ってほんとすごい感動しました
あたまがジンジンしちゃうくらい
狛犬?の尻尾の渦巻き柄なんて何時間みていてもワクワクしますよねぇ

今度は一人ででも登ってみたいと思いました
しかし久能街道側には無料駐車場がないのが難点ですよね
あれば、もっと気軽に行けるような気がします
ロープウェーもね、景色がいいし、ラクだし好きですが、たまには登ると途中いろいろ感じることがあって
海がキラキラしている様子や、風を感じるのは気持ちいいですね
なんだか自分を大事に思える不思議な道のりでした

頂上の家康公のお墓前では、アロマサロンを営むゆみちゃんが頭のてっぺんにフランキンセンスのエッセンスを塗ってくれました
”つながりやすい”らしい…face06
祠の頂上にあるまぁるい塔となんだか交信できたような??

回廊を降りてきてみたら、ちょうどお昼
ふたりで一度行ってみたかった高松のぶらっくぺっぱあのランチに挑戦!
平日のお昼に時間を気にせず、食事ができるなんて、なんてゼイタクなんだろうー!と思いました

いやー、おいしかったなぁ
お店の雰囲気もよかったし、なんというかランチらしいランチというのか…
ハンバーグに2種コロッケついちゃってて、おいしかったです
また行こう!と二人で約束したほど!
自宅から近いのに、初めての体験でした

みなさーん
久能山東照宮 → ぶらっくぺっぱあ コース、お勧めですよー!
なんなら ランチ後 はらり邸でお茶(おやつ持参でよろしく!) オプションありです

久能山東照宮 http://www.toshogu.or.jp/
フランキンセンス 紹介ページ http://allabout.co.jp/fashion/aromatherapy/closeup/CU20050726B/
ぶらっくぺっぱあ 紹介ページ http://www.at-s.com/BIN/GURU/GURU0040.asp?yid=E745386728
  


2009年05月28日 Posted by はらり at 09:35Comments(2)にゅーす

さすがディズニーリゾート




※ 写真は現行の東京ディズニーリゾートの案内パンフレット

みなさんは、ディズニーランドやディズニーシーは
どれくらいの頻度でいかれます?


昨年の結婚祝いに、職場の方にリクエストしてディズニーリゾートのチケットをいただきました
なかなかいけなくて、その期限はとうとう今日2009.5.11までと書いてあるのです

リクエストしておきながら、今月に入って、いけそうにないと思った私たちは、
とうとう東京近郊の友人たちに声をかけて、誰かに譲ろうとしはじめました
が、
やはり10日程度しかなかったからか、結局誰もいけない、ということになったのです

まぁ、かわいらしいイラストが入っているし、記念にとっておこうかな、と思っていたら
八王子在住のディズニーランドファンである友人からメールがきました

「たぶん そのチケット 有効期限が延期できるはず

なぬー??
そんなことできるの?

次の日、ディズニーリゾートに電話しました
そうしたら、デキルというのです
期限までにディズニーのチケットセンタへ持ち込めば可能であるというのです

うわー、すごいなぁ
ディズニーって…

ただし静岡県では 浜松の遠鉄百貨店か、沼津のイシバシプラザの
ディズニーストア内にあるチケットサービスしか受付られないというのです

うわー、浜松か沼津かぁ
どちらも結構遠いなぁ

と、思いましたが、もうすこしで期限切れというこの瞬間に受け取ることのできた情報です
なんとか期限を延ばして、お祝いでいただいた方にもお礼言いたいな…

昨日出勤予定だったものがお休みになり、
急遽イシバシプラザまでいけたのです
本当に延長できたぁ

 → 
左の写真が、いただいたチケット → 右の写真が新しいチケット
25周年の記念ぽくていただいたチケットが没収されてしまったのは残念でしたが、
新しいアトラクションに期待しちゃうモンスターズインクのキャラクタもワクワクです
写真とっておいてよかったぁ

うれしかった
多分ディズニーランドだと思うけど、今度こそ行かなきゃ!

東京ディズニーリゾート チケット日付・券種変更 
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/plan/ticket/chticket2.html
  


2009年05月11日 Posted by はらり at 01:30Comments(1)にゅーす

シェイクシェイク




※ 写真は青汁をシェイクしているところです

昨日で突然退職になってしまって
今日はこんなにicon01お天気がよくって…
まぁ、悪いことではないだろうと少し楽観的に頭では考えていますが、
おとといから体調が悪いですface07
心や体は結構ダメージ受けているみたい
案外 ナイーブだわ、あたし…

とはいえ元気です
しばらく 失業保険を受給して、夫の扶養家族にしてもらうんだっ
どうしたんだ!あたし!
なぜだか手放しのハッピー感がないぞぉ
あんなに専業主婦にあこがれていたじゃぁないかぁぁぁぁ(すみません ひとりつっこみです)


さて昨日の最終出勤日の帰りに同僚の よってぃ にいただきました!
わーうれしい!
青汁セット!
それも老舗のキューサイの粉末青汁とオリジナルシェイカーまで!
こりゃ、失業者だからって
偏った生活しているわけにはいかないわ!

か、な、り
これからの生活にウキウキスイッチ入っちゃいました!
嵐のCDもありがとう(まだ聞いてないけど)
お母様からのメッセージもありがとう

また遊ぼうね!
ハローワークで会ったら声かけあおうね!

来週以降、友達との約束を入れまくっている私でした
みんなー、私昼間遊べるから声かけてね~

キューサイ http://www.kyusai.co.jp/  
タグ :退職青汁


2009年05月09日 Posted by はらり at 10:56Comments(1)にゅーす

居場所




※写真はやっと見つけたビンです

マスキングテープを見て、ニヤニヤするのは楽しいひととときなのですが、増えてくると収納を工夫したくなるものです

多分、どんなコレクタでも同じ思いになりますよねぇ

なんかないかナーと探していました
先月末の護国神社蚤の市で、旦那さんのDちゃんが、このビンを買ってくれたんです

さっき、中をきれいにしてやっとおさめることができました

うーん、きれいだな
お菓子みたいで楽しいなぁ
取り出すのが大変とはいえ、やっぱり透明な入れ物だと、色のきれいさが際立つなぁ

あー、ひととき
幸せなきもちを味わっています


これだけのも のを入れました
まだ梱包を解いていないものが数十個ありますが…

静岡護国神社蚤の市 http://www.aoinet.org/NOMI/gokoku.html  


2009年05月03日 Posted by はらり at 18:11Comments(3)マスキングテープ