お赤飯に甘納豆?

※ ウワサのお赤飯です
夫が実家から お赤飯 を持って帰ってきました
私はお赤飯が大好き♪
それを知ってての技だなっ
このこのぉ
と思っていたら
夫が「甘いんだよ」って言うのです
そう、山梨のお赤飯の小豆は甘納豆なんです!!!!
まぁ、栗とか南瓜みたいな感じでしょうか?
どうもお菓子ぽい感じが…
お弁当におにぎりにして持っていったのですが
おかずと一緒に食べられなかった
ちなみに 山梨在住の義妹は甘くないお赤飯があることを知りませんでした…
さてこの甘納豆のお赤飯の由来には
諸説あるようなんですが
甲斐国南部牧(現山梨県)を統治していた
南部光行っていう人が
甘いお赤飯が好きだったそう
その後、陸奥国糠部郡(現東北北部)も統治した彼の影響で
山梨県と東北北部に甘い赤飯が伝わっているんだとか
で、東北住民が移住する人が多いので、北海道にも伝わった とか…?
でも
北海道は昭和20年代後半に 南部明子氏 なる
光塩女子短期大学初代学長さんが初めて作ってひろまった
なんていう話もあるみたいですけどね…
山梨は 普通の卵とじのカツ丼を「煮カツ丼」って言います
確かに煮てはありますけど…
通常のカツ丼はいわゆるソースカツ丼なんですよね~
トンカツ定食がご飯に乗っているって感じで、
千切りキャベツごとご飯をワシワシ食べる、って感じですわ
まぁこれはひとつのお皿で間に合うので、食器の量が少なくて
片づけが楽かも??
山梨って言えば、このあいだ厚木でおこなわれた
B級グルメのB-1グランプリで優勝した
甲斐鳥もつ煮もまだ食べたことないんですよね~
焼きモツっていうのもおいしいそうですっ
(焼きモツ食べて帰ってくるオットは 超にんにく効いてますが)
地域の味って面白いですね
隣の県なのになぁ
不思議だなぁ
私もいつか 甘いお赤飯 に慣れるのかな
B-1グランプリ http://www.b-1gp.cande.biz/
甲斐鳥もつ煮 http://b-1gp.jp/info/2010/07/hon-menu-20.html
私はお赤飯が大好き♪
それを知ってての技だなっ
このこのぉ
と思っていたら
夫が「甘いんだよ」って言うのです
そう、山梨のお赤飯の小豆は甘納豆なんです!!!!
まぁ、栗とか南瓜みたいな感じでしょうか?
どうもお菓子ぽい感じが…
お弁当におにぎりにして持っていったのですが
おかずと一緒に食べられなかった

ちなみに 山梨在住の義妹は甘くないお赤飯があることを知りませんでした…
さてこの甘納豆のお赤飯の由来には
諸説あるようなんですが
甲斐国南部牧(現山梨県)を統治していた
南部光行っていう人が
甘いお赤飯が好きだったそう
その後、陸奥国糠部郡(現東北北部)も統治した彼の影響で
山梨県と東北北部に甘い赤飯が伝わっているんだとか
で、東北住民が移住する人が多いので、北海道にも伝わった とか…?
でも
北海道は昭和20年代後半に 南部明子氏 なる
光塩女子短期大学初代学長さんが初めて作ってひろまった
なんていう話もあるみたいですけどね…
山梨は 普通の卵とじのカツ丼を「煮カツ丼」って言います
確かに煮てはありますけど…
通常のカツ丼はいわゆるソースカツ丼なんですよね~
トンカツ定食がご飯に乗っているって感じで、
千切りキャベツごとご飯をワシワシ食べる、って感じですわ
まぁこれはひとつのお皿で間に合うので、食器の量が少なくて
片づけが楽かも??
山梨って言えば、このあいだ厚木でおこなわれた
B級グルメのB-1グランプリで優勝した
甲斐鳥もつ煮もまだ食べたことないんですよね~
焼きモツっていうのもおいしいそうですっ
(焼きモツ食べて帰ってくるオットは 超にんにく効いてますが)
地域の味って面白いですね
隣の県なのになぁ
不思議だなぁ
私もいつか 甘いお赤飯 に慣れるのかな
B-1グランプリ http://www.b-1gp.cande.biz/
甲斐鳥もつ煮 http://b-1gp.jp/info/2010/07/hon-menu-20.html
2010年09月28日 Posted byはらり at 00:28 │Comments(6) │にゅーす
この記事へのコメント
土地土地の味って あるもんね!
甘いお赤飯に 慣れないで~~~(笑)
Dちゃんは やっぱし 甘くないと
嫌なのかなぁ??
甘いお赤飯に 慣れないで~~~(笑)
Dちゃんは やっぱし 甘くないと
嫌なのかなぁ??
Posted by ざつは at 2010年09月28日 20:10
ざつはちゃん
うん、Dちゃんは
甘いお赤飯が「お赤飯」だって言うよ~
うん、Dちゃんは
甘いお赤飯が「お赤飯」だって言うよ~
Posted by はらり at 2010年09月28日 21:33
お赤飯♪だ~~~い好き♡
必ず、コンビニで買うおにぎりは、お赤飯です(笑)
山梨も甘いんだね?
青森も甘いんだよ♪
子供の頃、食べさせてもらったことあって♪
甘いのも美味しいかな???(笑)
もう一度、食べてみたいな♪
味、わすれちゃった(;O;)
必ず、コンビニで買うおにぎりは、お赤飯です(笑)
山梨も甘いんだね?
青森も甘いんだよ♪
子供の頃、食べさせてもらったことあって♪
甘いのも美味しいかな???(笑)
もう一度、食べてみたいな♪
味、わすれちゃった(;O;)
Posted by You
at 2010年09月29日 23:00

youせんせ!
甘いのもあい派ですかっ
山梨のコンビニには
甘いお赤飯のおにぎり あるそうです
今度買ってきますね♪
甘いのもあい派ですかっ
山梨のコンビニには
甘いお赤飯のおにぎり あるそうです
今度買ってきますね♪
Posted by はらり at 2010年09月29日 23:40
すいません。たまたまお赤飯に甘納豆で検索しましたらヒットしまして、サイトを拝見させていただきました。
私は山梨県甲府市出身の男性です。
ネットで調べる限りではどうやら北海道でも甘納豆赤飯は食べられているようですね。
(ケンミンショーで取り上げて欲しいですね。)
既にご存知かも知れませんが、山梨県でも普通のお赤飯の地域と甘納豆の地域があります。
県内の分布ははっきりしないのですが、私の出身地である甲府市ではお赤飯は普通でした。
甘納豆のお赤飯が存在する事自体知らずにいたのですが、最初に就職したのがスーパーでして、
そのスーパーは現在の南アルプス市にありました。
お彼岸?か何かの日だったと記憶しておりますが、お赤飯を作る家庭が年間でも最も多い日に、
私はお赤飯に甘納豆を入れる事など全く知らない為、特に甘納豆の発注をしていなかったのですが、
南アルプス市周辺では全て赤飯は甘納豆という事で、開店と同時にすぐに欠品してしましました・・・。
当然上司に「何でこんな日に甘納豆発注してないんじゃあーーー。」と怒られました。
そんな事言っても、赤飯に甘納豆なんて聞いた事ないし・・・。と思った事を今でもよく覚えています。
ちなみに現在は妻の実家のある南アルプス市に住んでいますが、赤飯はやはり普通の方が好きですね。
(甘納豆入りのは未だに好きになれません。)では突然の書込み失礼致しました。
私は山梨県甲府市出身の男性です。
ネットで調べる限りではどうやら北海道でも甘納豆赤飯は食べられているようですね。
(ケンミンショーで取り上げて欲しいですね。)
既にご存知かも知れませんが、山梨県でも普通のお赤飯の地域と甘納豆の地域があります。
県内の分布ははっきりしないのですが、私の出身地である甲府市ではお赤飯は普通でした。
甘納豆のお赤飯が存在する事自体知らずにいたのですが、最初に就職したのがスーパーでして、
そのスーパーは現在の南アルプス市にありました。
お彼岸?か何かの日だったと記憶しておりますが、お赤飯を作る家庭が年間でも最も多い日に、
私はお赤飯に甘納豆を入れる事など全く知らない為、特に甘納豆の発注をしていなかったのですが、
南アルプス市周辺では全て赤飯は甘納豆という事で、開店と同時にすぐに欠品してしましました・・・。
当然上司に「何でこんな日に甘納豆発注してないんじゃあーーー。」と怒られました。
そんな事言っても、赤飯に甘納豆なんて聞いた事ないし・・・。と思った事を今でもよく覚えています。
ちなみに現在は妻の実家のある南アルプス市に住んでいますが、赤飯はやはり普通の方が好きですね。
(甘納豆入りのは未だに好きになれません。)では突然の書込み失礼致しました。
Posted by ハル at 2011年01月28日 12:58
☆ハルさま
甲府市では甘納豆ではないんですかぁ
山梨県全部が甘納豆かと誤解していました
夫は山梨市出身です。
義母もその周辺らしいんですが
そもそも「普通の」を知らなかったことに驚きました。
現在は静岡県に住んでいますが、
今年か来年に夫の転勤が決まれば
それこそ南アルプス市に社宅があるようですので
もしかしたらご近所になれるかも??
またご縁があったらよろしくおねがいします
甲府市では甘納豆ではないんですかぁ
山梨県全部が甘納豆かと誤解していました
夫は山梨市出身です。
義母もその周辺らしいんですが
そもそも「普通の」を知らなかったことに驚きました。
現在は静岡県に住んでいますが、
今年か来年に夫の転勤が決まれば
それこそ南アルプス市に社宅があるようですので
もしかしたらご近所になれるかも??
またご縁があったらよろしくおねがいします
Posted by はらり
at 2011年01月29日 23:25
