ETC車載器の再セットアップが必要ですよ1/3
私、現在のお勤め先での業務は静岡県内を自家用車で巡ること(それだけじゃないけど)
この業務は昨年の6月くらいから始まりました
はじめは静岡市内だったのが、現在は磐田や浜松まで行っています
来年春までには伊豆方面も行くわけです
この業務は昨年の6月くらいから始まりました
はじめは静岡市内だったのが、現在は磐田や浜松まで行っています
来年春までには伊豆方面も行くわけです
ついては静岡から高速道路にも乗ります
もちろん高速料金の実費は会社から支給されます
静岡→浜松の片道は平日だと1900円くらい
週に3回も移動し、なおかつ往復となると
立替金は結構大変な金額になります
それに回収できるのは、遅いと2週間後くらいになるので
ほんと、計画的にしないと家計に響いてしまう
しかーし!
うちの車は、昨春恩師から譲り受けたものですが
すでに「ETC車載器」が装着されていたのです!
立替なくてもひとまずETCカードで支払えるので助かりました
あれれ?そういえば
ETCカードで支払った場合は伝票というのか領収書がもらえないじゃないですか?どこかで出してもらわないと、請求できないんじゃん??
どうすればいいの?と、職場の人々に尋ねたら
「ETC総合情報ポータルサイト」からインターネット上で利用明細(領収書)が出力できて
それを領収書として使えるって聞いたんです
ほほぉ
なるほどね~と感心したので、さっそくそのサイトで
先日プライベートで利用したのを確認してみました

あれ?おかしいな
「走行の該当がないっ?」
ここで調べましたら…
なんと、ナンバープレートが変わったら
「ETC車載器」のデータも変更が必要 ってことがわかりました
我が家の車には、すでに「ETC車載器」が装着してあるうえに
これが私にとっては初めての「ETC車載器」だったので知らなかった!
この「ETC車載器」を購入して取り付ける時点で「車検証」が必要になるんです
ただ車に接続してあるだけじゃない!
「その車(というかナンバー)」と「ETC車載器」は1対1の関係になっており
それらの情報は NEXCO とかが管理しているっんですって
再セットアップの必要性があまり言われないのは
ETCカードを挿入さえしていれば、問題なく使えるからなんですが
今後近い将来、登録している情報と違う場合、ETCのゲートが開かないといった対応ができるようにもなっているそうですよっ
ゲート開かないと困るしぃ
当面、ETCの領収書が出ないと
たくさんの立替金が払えないよぉ
自分でできるのかな…??
もちろん高速料金の実費は会社から支給されます
静岡→浜松の片道は平日だと1900円くらい
週に3回も移動し、なおかつ往復となると
立替金は結構大変な金額になります
それに回収できるのは、遅いと2週間後くらいになるので
ほんと、計画的にしないと家計に響いてしまう
しかーし!
うちの車は、昨春恩師から譲り受けたものですが
すでに「ETC車載器」が装着されていたのです!
立替なくてもひとまずETCカードで支払えるので助かりました
あれれ?そういえば
ETCカードで支払った場合は伝票というのか領収書がもらえないじゃないですか?どこかで出してもらわないと、請求できないんじゃん??
どうすればいいの?と、職場の人々に尋ねたら
「ETC総合情報ポータルサイト」からインターネット上で利用明細(領収書)が出力できて
それを領収書として使えるって聞いたんです
ほほぉ
なるほどね~と感心したので、さっそくそのサイトで
先日プライベートで利用したのを確認してみました

あれ?おかしいな
「走行の該当がないっ?」
ここで調べましたら…
なんと、ナンバープレートが変わったら
「ETC車載器」のデータも変更が必要 ってことがわかりました
我が家の車には、すでに「ETC車載器」が装着してあるうえに
これが私にとっては初めての「ETC車載器」だったので知らなかった!
この「ETC車載器」を購入して取り付ける時点で「車検証」が必要になるんです
ただ車に接続してあるだけじゃない!
「その車(というかナンバー)」と「ETC車載器」は1対1の関係になっており
それらの情報は NEXCO とかが管理しているっんですって
再セットアップの必要性があまり言われないのは
ETCカードを挿入さえしていれば、問題なく使えるからなんですが
今後近い将来、登録している情報と違う場合、ETCのゲートが開かないといった対応ができるようにもなっているそうですよっ
ゲート開かないと困るしぃ
当面、ETCの領収書が出ないと
たくさんの立替金が払えないよぉ
自分でできるのかな…??