ただただ話を聞くことが大きな支えになるのだそうです
パソコンやアプリケーションソフトに関する裏技的な情報を
得るために登録しているメールマガジン
(まぐまぐから発行されている【Be Cool Users 】)があります
そのメルマガが久しぶりに送られてきて驚きました
その送り主である管理人は仙台市在住の方で
今回の災害に遭遇されていたとのことです
静岡に住んでいる私にはわからなかった生の声が書かれていて
いてもたってもいられなくなり
思わず管理人の方へ連絡をとらせていただき
メルマガの本ブログ記事への転載許可をいただきました
得るために登録しているメールマガジン
(まぐまぐから発行されている【Be Cool Users 】)があります
そのメルマガが久しぶりに送られてきて驚きました
その送り主である管理人は仙台市在住の方で
今回の災害に遭遇されていたとのことです
静岡に住んでいる私にはわからなかった生の声が書かれていて
いてもたってもいられなくなり
思わず管理人の方へ連絡をとらせていただき
メルマガの本ブログ記事への転載許可をいただきました
とくに中盤以降の
「読者の皆様にお願いがあります。」からが
大切な部分かと思います(大文字にさせていただきました)
ここから↓
こんにちは、Be Cool Users 管理人○○です。
前回のメルマガの発行が1月。
今は4月ですからかなりお久しぶりになってしまいました。
「○○なら当たり前のことじゃん、いつものことでしょ。」
読者のみなさんの声が聞こえてきそうです。
いつも気長に待ってくださって本当にありがとうございます。
いつもはWordやExcelなど、
Offficeの技を書かせて頂いているこのメルマガですが、
今日は内容を変更して、読者の皆様へお願いのメールを送らせていただきます。
実はBe Cool Users管理人○○は宮城県仙台市在住です。
今まで企業の方々から執筆や講演のご依頼等でメールを頂いた際、
みなさんが私のことを東京在住だと思っていらっしゃって、
仙台在住だということをお伝えすると、すごくビックリしていらっしゃいました。
仙台在住・・・そうです、今回の「3・11」の大震災にあいました。
私が住んでいる地域は、宮城県の中でも、やや山寄りにあるため、
津波の被害はありませんでした。
揺れている最中は、事の重大さがよく分かっていませんでした。
むしろ揺れが止まり、ライフライン全てが止まり、
ラジオから流れるニュースを聞いた時、
自分の置かれている状況を、どうにか理解することができました。
職場の状況を見て泣きました。
自宅の状況を見て泣きました。
地震の直後、雪が降ってきたのですが、
日が沈み始め、辺り一面が暗くなってきた外で、
雪に降られながら、涙がただただ止まりませんでした。
でも、沿岸部の方々のことを思うと、
私は命があるだけ、ケガがないだけ幸せなのです。
だから泣くな、前を向け、進め、がんばろう!
たくさんの大切な人たちと、そう声を掛け合い、
本当にがんばってきました。
私の顔を見た人が、少しでも元気になれば・・・
自分自身が少しでも笑顔で人に接することができるよう、
少しでも誰かの話を聞いてあげられるよう努めてきました。
がんばって顔を上げ、
がんばって胸をはり、
がんばって前を向き、
がんばって気持ちを奮い立たせました。
しばらくすると体に湿疹のようなものができてきました。
更にしばらくすると、左耳で一部の音が聞き取れなくなりました。
恐らく、過度のストレスによるものだろうということでした。
電気が復旧し、テレビから流れる
「がんばろう日本!」
読者の皆様にお願いがあります。
もし、読者の皆様のご親戚、お知り合いに被災された方々がいらっしゃったら、
電話でもいい、メールでもいい、
ただただ、ひたすらに話を聞いてあげてほしいんです。
どうか、ご自分の意見を挟まず、
どうか、「がんばろう」と言わず、
ただただ、「うん・・・うん」と話を聞いてあげてほしいんです。
「がんばろう」という言葉が「君ががんばれ」ではなく
「一緒にがんばろう」という意味だということは、ちゃんと分かっています。
でも、もう既にみんながんばっているんです。
電気が復旧してから、「早く元通りに!」という焦りから
意地でExcelの記事を本家Be Cool UsersにUPしてみたりもしてみました。
そんな私も既に、エネルギーが尽き、正直もう頑張れません。
ただひたすらに話を聞いてもらえることが、
どれだけ大きな支えになることか・・・。
これが今回、Be Cool Users管理人から
読者の皆様へのお願いです。
突然の勝手なお願いで本当に申し訳ありません。
それから、今、仙台では、東京、大阪、広島、静岡・・・
本当に日本各地からライフラインの復旧等々で
応援に来てくださっている方々がたくさんいらっしゃいます。
朝早くから夜遅くまで、ご尽力くださっています。
ライフラインの復旧が待ち遠しく、自然とイライラしてしまっている被災者が
応援に来てくださっている方々に
「まだですか?」、「もうすぐですか?」
と聞くことも多いです。
でも、みなさん、笑顔で応対してくださるんです。
自然と励まされます。
このメルマガを読んでくださっている方の中には、
ご尽力くださっているご本人、またはそのご家族もいらっしゃることと思います。
本当にありがとうございます!
遠くから駆けつけてくださって、ご尽力くださって、
そのお姿を拝見するたびに、エネルギーを、元気を分けていただいてます。
それから、日本中が応援してくださっていること、
ちゃんと仙台にも伝わっております。
本当にありがとうございます!
応援してくださっているのに、こんなお願いをしてしまって
本当にすみません。
今日は号外でお届けしました。
最後まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。
次はちゃんとOfficeの記事でメルマガを発行します!
どうぞ今後ともBe Cool Usersをよろしくお願いいたします!!
たくさんの感謝とともに・・・
Be Cool Users管理人
【発行】Be Cool Users--Word,Excel,PowerPointの技
↑ここまで
私にできることのひとつだと感じたので
ブログにアップいたしました
「読者の皆様にお願いがあります。」からが
大切な部分かと思います(大文字にさせていただきました)
ここから↓
こんにちは、Be Cool Users 管理人○○です。
前回のメルマガの発行が1月。
今は4月ですからかなりお久しぶりになってしまいました。
「○○なら当たり前のことじゃん、いつものことでしょ。」
読者のみなさんの声が聞こえてきそうです。
いつも気長に待ってくださって本当にありがとうございます。
いつもはWordやExcelなど、
Offficeの技を書かせて頂いているこのメルマガですが、
今日は内容を変更して、読者の皆様へお願いのメールを送らせていただきます。
実はBe Cool Users管理人○○は宮城県仙台市在住です。
今まで企業の方々から執筆や講演のご依頼等でメールを頂いた際、
みなさんが私のことを東京在住だと思っていらっしゃって、
仙台在住だということをお伝えすると、すごくビックリしていらっしゃいました。
仙台在住・・・そうです、今回の「3・11」の大震災にあいました。
私が住んでいる地域は、宮城県の中でも、やや山寄りにあるため、
津波の被害はありませんでした。
揺れている最中は、事の重大さがよく分かっていませんでした。
むしろ揺れが止まり、ライフライン全てが止まり、
ラジオから流れるニュースを聞いた時、
自分の置かれている状況を、どうにか理解することができました。
職場の状況を見て泣きました。
自宅の状況を見て泣きました。
地震の直後、雪が降ってきたのですが、
日が沈み始め、辺り一面が暗くなってきた外で、
雪に降られながら、涙がただただ止まりませんでした。
でも、沿岸部の方々のことを思うと、
私は命があるだけ、ケガがないだけ幸せなのです。
だから泣くな、前を向け、進め、がんばろう!
たくさんの大切な人たちと、そう声を掛け合い、
本当にがんばってきました。
私の顔を見た人が、少しでも元気になれば・・・
自分自身が少しでも笑顔で人に接することができるよう、
少しでも誰かの話を聞いてあげられるよう努めてきました。
がんばって顔を上げ、
がんばって胸をはり、
がんばって前を向き、
がんばって気持ちを奮い立たせました。
しばらくすると体に湿疹のようなものができてきました。
更にしばらくすると、左耳で一部の音が聞き取れなくなりました。
恐らく、過度のストレスによるものだろうということでした。
電気が復旧し、テレビから流れる
「がんばろう日本!」
読者の皆様にお願いがあります。
もし、読者の皆様のご親戚、お知り合いに被災された方々がいらっしゃったら、
電話でもいい、メールでもいい、
ただただ、ひたすらに話を聞いてあげてほしいんです。
どうか、ご自分の意見を挟まず、
どうか、「がんばろう」と言わず、
ただただ、「うん・・・うん」と話を聞いてあげてほしいんです。
「がんばろう」という言葉が「君ががんばれ」ではなく
「一緒にがんばろう」という意味だということは、ちゃんと分かっています。
でも、もう既にみんながんばっているんです。
電気が復旧してから、「早く元通りに!」という焦りから
意地でExcelの記事を本家Be Cool UsersにUPしてみたりもしてみました。
そんな私も既に、エネルギーが尽き、正直もう頑張れません。
ただひたすらに話を聞いてもらえることが、
どれだけ大きな支えになることか・・・。
これが今回、Be Cool Users管理人から
読者の皆様へのお願いです。
突然の勝手なお願いで本当に申し訳ありません。
それから、今、仙台では、東京、大阪、広島、静岡・・・
本当に日本各地からライフラインの復旧等々で
応援に来てくださっている方々がたくさんいらっしゃいます。
朝早くから夜遅くまで、ご尽力くださっています。
ライフラインの復旧が待ち遠しく、自然とイライラしてしまっている被災者が
応援に来てくださっている方々に
「まだですか?」、「もうすぐですか?」
と聞くことも多いです。
でも、みなさん、笑顔で応対してくださるんです。
自然と励まされます。
このメルマガを読んでくださっている方の中には、
ご尽力くださっているご本人、またはそのご家族もいらっしゃることと思います。
本当にありがとうございます!
遠くから駆けつけてくださって、ご尽力くださって、
そのお姿を拝見するたびに、エネルギーを、元気を分けていただいてます。
それから、日本中が応援してくださっていること、
ちゃんと仙台にも伝わっております。
本当にありがとうございます!
応援してくださっているのに、こんなお願いをしてしまって
本当にすみません。
今日は号外でお届けしました。
最後まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。
次はちゃんとOfficeの記事でメルマガを発行します!
どうぞ今後ともBe Cool Usersをよろしくお願いいたします!!
たくさんの感謝とともに・・・
Be Cool Users管理人
【発行】Be Cool Users--Word,Excel,PowerPointの技
↑ここまで
私にできることのひとつだと感じたので
ブログにアップいたしました
2011年04月12日 Posted byはらり at 00:16 │Comments(6) │にゅーす
この記事へのコメント
こういう貴重な生の声って、
一番大切にしなきゃなのに
実は埋もれがちですよね。
今は身近に 話をうかがう 被災された方が
いませんが、どんな形であれ そういう方々に、
寄り添い続けたいな と記事を読んで
改めて思いました。
はらりさん、ありがとうございます。
一番大切にしなきゃなのに
実は埋もれがちですよね。
今は身近に 話をうかがう 被災された方が
いませんが、どんな形であれ そういう方々に、
寄り添い続けたいな と記事を読んで
改めて思いました。
はらりさん、ありがとうございます。
Posted by モミコ at 2011年04月12日 13:32
☆ モミコさん
こちらこそ
どうもありがとうございます
今朝メルマガ管理人の方からも、このブログへの感想をメールいただき、少しはお役にたてたような気がします
そうですね、私なりに寄りそう方法の手がかりが得られたような気がしました
こちらこそ
どうもありがとうございます
今朝メルマガ管理人の方からも、このブログへの感想をメールいただき、少しはお役にたてたような気がします
そうですね、私なりに寄りそう方法の手がかりが得られたような気がしました
Posted by はらり
at 2011年04月12日 21:00

自分には何ができるのかって、ただただ、考えるばかりじゃなく、こういう声が、きけるのは貴重だし、大事だよね。
はらりちゃんのブログで
届けられてみんなにも読んでもらいたい。
はらりちゃんのブログで
届けられてみんなにも読んでもらいたい。
Posted by ざつは at 2011年04月12日 22:57
先日、支援物資を集めるお手伝いをさせて頂きました。
集めたランドセルに一言持ち主のコメントを入れてもらえるとうれしいということだったんですが、大人の私にはランドセルなし・・・笑
2トントラック二台以上分の荷物を生徒達と分別しながら、震災で大変な思いをしている方にとってどんな支援が一番欲しいのかを目の当たりに感じました。
ほとんど印刷のない段ボールがあったものですから、生徒達とメッセージをいっぱいに書きました。
子供達のペンから出てくる言葉は
「がんばって」
私が「もうきっと十分がんばってるよね・・・」そっとつぶやくと、生徒達もペンを置いて、何を書いたらいいのかを一生懸命考えていました。
私は知り合いにも親戚にも被災された方がおらず、本当の苦労を知ることは出来ませんが、そんな私にでも出来ること。
気持ちを寄り添っていたい。
そう思って、毎日を過ごしています。
がんばれ じゃなく、 がんばったね。
そういつか声をかけてあげられる機会があったら、私もたくさんのお話に耳を傾けたいと思います。
大切なお話をシェアしてくれてありがとうございました。
集めたランドセルに一言持ち主のコメントを入れてもらえるとうれしいということだったんですが、大人の私にはランドセルなし・・・笑
2トントラック二台以上分の荷物を生徒達と分別しながら、震災で大変な思いをしている方にとってどんな支援が一番欲しいのかを目の当たりに感じました。
ほとんど印刷のない段ボールがあったものですから、生徒達とメッセージをいっぱいに書きました。
子供達のペンから出てくる言葉は
「がんばって」
私が「もうきっと十分がんばってるよね・・・」そっとつぶやくと、生徒達もペンを置いて、何を書いたらいいのかを一生懸命考えていました。
私は知り合いにも親戚にも被災された方がおらず、本当の苦労を知ることは出来ませんが、そんな私にでも出来ること。
気持ちを寄り添っていたい。
そう思って、毎日を過ごしています。
がんばれ じゃなく、 がんばったね。
そういつか声をかけてあげられる機会があったら、私もたくさんのお話に耳を傾けたいと思います。
大切なお話をシェアしてくれてありがとうございました。
Posted by ひとみん
at 2011年04月14日 02:08

☆ざつはちゃん
コメントありがとう
うんうん、そうだよね
賛同してもらえてうれしいっ
☆ひとみんさん
うわぁ
コメントどうもありがとうございます
ランドセルにコメントかぁ
きっとひとみんさんの思いは100倍以上に伝わっているはずです!
コメントありがとう
うんうん、そうだよね
賛同してもらえてうれしいっ
☆ひとみんさん
うわぁ
コメントどうもありがとうございます
ランドセルにコメントかぁ
きっとひとみんさんの思いは100倍以上に伝わっているはずです!
Posted by はらり at 2011年04月15日 00:02
私の友人も茨城で被災しました。
友人は、『周りにはもっと辛い思いをしている人たちが居るから』と、最初は気を張っていました。
しかし自宅の修理箇所は予想以上に多く、やはり毎日疲れ果てている様子でした。
少しでもストレスを吐き出してもらえればと思い、話を聞いていましたが、話を聞くだけでも力になれているんだなと、はらりさんのブログを読んで感じました。
これからも及ばずながらも助け合いに参加していきたいと思います。
友人は、『周りにはもっと辛い思いをしている人たちが居るから』と、最初は気を張っていました。
しかし自宅の修理箇所は予想以上に多く、やはり毎日疲れ果てている様子でした。
少しでもストレスを吐き出してもらえればと思い、話を聞いていましたが、話を聞くだけでも力になれているんだなと、はらりさんのブログを読んで感じました。
これからも及ばずながらも助け合いに参加していきたいと思います。
Posted by yotty at 2011年04月17日 18:08