紙粘土でアートワークセラピーに挑戦しました

紙粘土でアートワークセラピーに挑戦しました


※ 写真は、セラピーで引いたカード

「実現」何を「実現」したいんだろう…
そろそろ頭で考えるばかりではなく 自分を表現することを行動しはじめろ ってことかな…なんて勝手に解釈してしまいました

今日は午後から グループでのアートセラピーを受講してきました
いや~ひっさしぶりに紙粘土を使いましたよぉ
それも昔のものと違って、紙の繊維もなくて、パサパサしない、手も汚れない、おまけに100円均一で買えるようになってたんですね~

今日のイベントは、以前風水講座を受けた うちな~たいむ で開催されたアートセラピーで、
おまじないアート!! ~ 自分のイメージを高めるアートセラピー ~ というものでした
友達のたばちょを誘っての参加です
参加者合計は6名で、そのうち4名は初対面
また、男性も居たのがちょっと意外でした

終わってみての感想としては
1 紙粘土おもしろいじゃん
2 あたしってこんなだったの??
3 イメージを形にするのってムズカシイ
というものでした

セミナーの内容は、自己紹介をしたあとに、それぞれの人に対して感じたことを紙(折り紙)に書いて、それぞれの方々にプレゼントします
ちょっと書きづらかった…着ている物や声、雰囲気という外面しかわからないし
(私はマジメそう・聡明そうface08・元気な感じ・芯が強そう…などをいただきました)
これで他人から他人から見た自分像を感じ取ります

次に1人1枚のB5版の用紙に(折り紙に書かれた言葉もヒントにして)、自分の嫌いなところを思いつくまま記入します

次にその嫌いなところ(複数候補があってもそのうちのひとつ)をイメージして、紙粘土をコネコネして作品をつくります

紙粘土の基本色は
用意されているのは、薄いピンクや黒色、緑色、黄色となんでも使ってよくて、なおかつトッピング用に絵の具やビーズ類、毛糸なども盛りだくさん

ちなみに私のイメージは 何を目指しているのか分からない というものだったのです
いろいろ興味のあるものに手を出して、ライフワークにしようと計画を練るけれど、一向に花開かせることなく、飽きてしまって、散在しているという感じです
作ったのは下記のようなものでした
紙粘土でアートワークセラピーに挑戦しました 
7つくらいのモクモクがあって、たくさんのいろんな種類の興味スキル趣味経験が無秩序に散らばっているところを表したのでした…

次にその作品の正反対のものを紙粘土で作るのでした
紙粘土でアートワークセラピーに挑戦しました
上の写真の左側の丸っこいのがそうです
広く浅いのではなく、ひとつのエキスパート、スペシャリストになりたいんだっていう気持ちを表しました

今度は先ほどのB5版の用紙の真ん中くらいに、1個目の「嫌いな自分」の作品を見て思ったことを書きます
その下に2個目の「嫌いな自分の反対」の作品を見て思ったことを書きます
私は1個目も結構気に入っていて「はちゃめちゃだけど、愛しいじゃーん」と書き
その下には「しんぷる」と書きました

自分が作り終わると、周りの方々の作品を見る余裕も生まれました
みんなぜーんぜん、違うのですよねぇ
面白かったです

さて次は組み立てると立方体になる画用紙が2枚づつ配られて、
それぞれ  と 太陽 のイメージでお絵かきやらビーズやら飾り付けをしました

それが出来たら月の箱には1個目の作品を納め(って納まらなかったんだけど…)
太陽の箱には2個目の作品を納めます(こちらはフタも閉まった)
紙粘土でアートワークセラピーに挑戦しました
写真左が太陽の箱、右が月の箱

次に ふりかえりシート なるA6版用紙が配られて、
●いまの気分
●月の箱のエネルギーを受けるとどんな気持ちか
●太陽の箱のエネルギーを受けるとどんな気持ちか
●どんな新しい魅力を発見できたか
を書き込みます

この時点で私自身はというと…月の箱に入っている、なんだガチャついているのも、結構好きなんだな~と思ったし、月の作品をギュッと凝縮すれば太陽の作品になるような…
また、1つだけのスペシャリストだとつまらないかな…そんな気にもなってきていました

月と太陽は影と光という相反したものではなく、片方があるから片方が際立つ…
ふたつでひとつという陰陽をきっと現しているんだろうなぁ
どっちがよくてどっちが悪い、でもないと…

最後は みなさんの作品をみながらそれぞれの意見交換をして終了

作品や記入したシートは持ち帰って、それぞれ箱のまま自分の部屋に置いてもよし、箱から作品を出してもよし…自分の中で消化されたと思えば、処分してもよし…ということでした

今回は 紙粘土 で複数の人たちとのワークでしたが、個人セッションや出張セミナーも行っているそうなので、今度はお友達同士でチャレンジしてみても、それぞれの違う面がみられて面白そう!
あるいはじっくりマンツーマンもスゴそうですねっ

最後に講師のかおりセンセ、まゆみセンセ
おつかれさまでした
ありがとうございました
このレポート内容、合っているでしょうか…(ちょっと心配)


うちな~たいむ ブログ http://hoppydiary.cocolog-tnc.com/
Art work cafe 和nico ブログ http://artnico.eshizuoka.jp/



同じカテゴリー(にゅーす)の記事画像
10月21日(日)静岡駅近くのイベントに参加します
エスプレッソマシーン参上
食べまくりな一日
わたしの家紋ならぬ花紋
自由が丘で優雅なランチ
TDL&TDS
同じカテゴリー(にゅーす)の記事
 10月21日(日)静岡駅近くのイベントに参加します (2012-10-17 18:20)
 エスプレッソマシーン参上 (2012-06-23 19:15)
 やはり大島さん (2012-06-06 21:54)
 食べまくりな一日 (2012-05-18 00:34)
 わたしの家紋ならぬ花紋 (2012-05-11 23:43)
 自由が丘で優雅なランチ (2012-05-02 20:55)

2009年06月28日 Posted byはらり at 03:08 │Comments(0)にゅーす

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紙粘土でアートワークセラピーに挑戦しました
    コメント(0)